一流の仕事を学ぶために、選んだ職場。

イメージ

将来の夢は
「父のような料理人」。

私の父は、和食料理人。包丁を振るう父の姿に憧れて、物心ついた頃から「将来は料理人になる」と心に決めていました。就職活動時には様々な料理店を食べ歩き、生意気にも検討を重ねさせていただいた結果、たどり着いた答えが『赤坂浅田』でした。食べ歩いたどこのお店よりもおいしく、華やかな料理。お座敷をはじめとする空間そのものにも他にはない魅力を感じ、すぐに入社を決めたのです。入社後まずは『脇鍋(追い回し)』として一~二年の修行を積むのが平均的なキャリアパスなのですが、私の転機は予想もしていなかった段階で訪れました。

入社1年目の終わりに、
訪れたチャンス。

『脇鍋』から『八寸場(前菜、デザート担当)』に移ることになったのは、入社十二ヶ月目のこと。人事的な事情もあっての、異例の配置転換でした。思いがけないスピードに我ながら驚きましたが、これは間違いなく大きなチャンス。先輩たちに「やっぱりまだ早かったな」と思われたくない一心で、自分なりに全力を尽くしていきました。肝に銘じたのは、先輩たちの仕事を見て学ぶだけではなく、自分から積極的に質問し知識や技術を吸収していくこと。分からないことは分からないと素直に発信する姿勢を心掛け、こつこつ努力を重ねていきました。

「おいしいね」の言葉に、
喜びを実感。

料理人としての喜びを初めて実感したのは、入社二年目の夏のこと。デザートとしてババロアをお出しすることになり、自分なりのアレンジを加えてつくってみたところ、メニューとして正式に採用されることになったのです。それだけでも嬉しかったのですが、ある日、お客様が「このババロアおいしいね、お土産に持って帰りたいくらいだよ」と絶賛してくださったと、先輩が報告してくれたのです。もう、めちゃくちゃ嬉しかったですね。まだまだ半人前の自分ですが、一皿一皿の料理に向き合いながら、自分ならではの仕事を追求していきたいです。


調理師   
竹原 直弥

未知の世界での挑戦が、自分を強くする。

津野 祐里香

好きなものに囲まれて、自分自身を高めていける喜び。

森川 智恵子

人生経験のすべてを注ぎ込み、憧れの場所で第二の人生を。

船木 縁

何歳になっても、新しいことに挑戦できるチャンスがある。

藤澤 聖子

大切なお席を任されるという責任感、使命感。

仲井 利加子

マニュアルからは生み出せない、一瞬一瞬を大切にする接客。

髙橋 千尋

奥が深い仕事だから、楽しみながら成長できる。

浅田 有珠奈(大学2年生)

大好きな着物をきっかけに、世界が広がった。

三海 きらら(大学3年生)

人生に必ず役立つ出会いや経験がたくさん。

西崎 鈴乃(大学4年生)

お客様との対話から生まれる、最善のサービス。

伊左次 ひより

“人”にしかできない接客、サービスがある。

川崎 しのぶ

自分の存在が、お客様と浅田をつないでいく。

安田 恵菜

職種を越えたチームワークが、お客様の笑顔を生み出す。

西村 則美

憧れの料理人の背中を、追い続けていく。

松山 敏之

一流の仕事を学ぶために、選んだ職場。

竹原 直弥