浅田

伝統からの創造

加賀料理の継承者として伝統と革新の料理を作り続ける料亭「浅田」

お料理

加賀料理の歴史について

東と西の文化が融合し、海の幸、里の幸にも恵まれる地

加賀の国、金沢は、昔から東と西の文化が合流する地といわれています。前田家加賀百万石の政策においては、文化振興に力を入れ、あらゆる分野の物作りの第一人者を金沢に招聘しました。

楽焼は大樋焼として今に残り、伊万里は九谷焼とつながりが深く、京友禅は加賀友禅になるなど、各分野の作家と作品が数多く育成されました。その結果、金沢は日本を代表する工芸作者が集う町となったのです。加賀料理には、日本の東西を貫く素材、調理法が今に伝わっているのです。

加賀料理の代表的な料理

素材の味わいを生かし、美しい器に盛り付けて供す

金沢は日本列島の真ん中にあり、全国的にもよく知られている郷土料理「治部煮」も阿蘭陀、長崎の雰囲気を持つといわれます。このような歴史的な背景をもつ加賀料理は、上方でもない江戸でもない独特の雰囲気が伝承されています。

四季を通じて食材に恵まれる地で、海も山も近く、カニやのど黒をはじめとする上質な鮮魚や、加賀野菜など里山の素材をふんだんに盛り込むことができます。見た目の美しさも加賀料理の大きな特徴です。輪島塗や九谷焼など石川県の伝統工芸の器に盛り付け、華やかなお料理としてご提供いたします。

浅田の現代風アレンジ

伝統の味わいに、浅田ならではの工夫を凝らします

きめ細やかな心遣いでお料理を提供します。
四季を感じ、時代背景をとらえた献立の中には、「浅田」ならではの工夫をほどこしたものを取り入れております。

たとえば、能登牛の治部煮。治部煮は鴨肉と野菜などを炊き合わせる金沢の郷土料理ですが、浅田では、具材に石川県能登産の牛肉を用いた「能登牛の治部煮」もご用意いたします。

調理方法と取り合わせの野菜に工夫をほどこし、能登の地で大切に育てられた牛肉ならではの、いっそう上品で味わい深い肉の旨みを引き出します。

総料理長ご紹介

総料理長・新藤実は、金沢市出身。 18歳で浅田屋に入り、30歳で「赤坂浅田」の料理長に就任しました。

目指すのはお客様の「記憶に残る料理」。

召し上がるお客様のことを思う優しさ、そして気づかいを第一と考え、心やさしい料理を作り続けております。